人気ブログランキング | 話題のタグを見る

鴻巣市議会議員 かなざわ孝太郎のブログです。


by koutarou-k
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

令和7年 新春を新春を迎えて

鴻巣市議会議員の 金澤孝太郎です。           令和七年 元旦

謹賀新年  新年明けましておめでとうございます。

希望を胸に新春をお迎えのこと、心からお慶び申し上げます

今年の「巳年」は、復活と再生を意味し、蛇のように辛抱強く、粘り強い性格で、知恵や洞察力に優れているといわれています。私もこの勢いにあやかり元気で賑わいのある鴻巣が戻りますよう、皆様のご支援を頂きながら、今までの議員活動の経験を活かし頑張ってまいります。

昨年令和6年を振り返りますと、ロシアのウクライナ侵攻の長期化や中東紛争の激化等の国際紛争、国内では歴史的な円安や物価高騰による生活安定の不透明感、政治と金の問題で政治の信頼が揺れており、政治も経済も停滞感が強く、未だ先行きが見通せない状況です。10月の衆議院選挙の結果が、国民の民意を表していると思います。

鴻巣市は、昭和29年に1町5村が合併して、県内17番目の市として誕生しました。平成17年には、旧吹上町・旧川里町との1市2町の合併を経て、令和6年に市政70周年を迎えました。また、本年は合併してから20周年の節目を迎えます。先人たちが築き上げた歴史と業績に敬意を表しながら、鴻巣市の魅力と資源等を再確認し「未来に向けた夢と希望に満ちた鴻巣市」実現を図ってまいります。

 本市の市政運営においては、人口減少・少子高齢化が現実に進行しており、本市を取り巻く環境は大きく変化し、多様化する行政課題等に対応したまちづくりを推進していく必要があると感じます。 並木市長の選挙公約による市政運営は、「市民と歩む 新しい鴻巣」を基本姿勢とし、「未来の投資で活力をつくる」・「地域 市 県 国を経験でつなぐ」・「くらしの安心を全力でまもる」の3つの方針で市政運営を行っています。

鴻巣市の将来は、持続可能なまちづくりを展開し、様々な分野においてDXの未来技術を取入れ、SDGsを原動力とした地方創生への取組みを推進する必要があります。「第6次鴻巣市総合振興計画」の後期基本計画に基づき、市の進むべき方向性を明確にした政策及び施策を、体系化に推進していかなければなりません。老朽化が目立つ公共施設等の更新・統廃合・長寿命化の管理し、「こどもまんなか社会」の推進で「こどもまんなか応援サポーター」宣言による子育て環境の拡大、小・中学校の適正規模・適正配置の方針による小・中学校の統合も必要です。行政運営では、SDGs未来都市に向け、働き方改革やAI等の業務改革のより、前例主義から脱却し、施策・事業の選択・集中、経費の節約等に努めなければなりません。

私は、持続可能な都市鴻巣市実現に向け 「住んで良かった鴻巣へ、健康でうるおいと活力のあるまちづくり」・「市民の皆様との協働による、健全な地域コニュニティのまちづくり」を政治信条とし、更なる鴻巣市発展のため市民の皆様の負託に応えられるよう、一生懸命議員活動を行っていきます。

今後とも変わらぬご支援、ご指導のほど、よろしくお願いいたします。

    鴻巣市議会議員 かなざわ孝太郎 


by koutarou-k | 2025-01-01 10:00 | トピックス