孝太郎だより 51
2018年 03月 21日
第51回 『 孝太郎だより 』 平成30年 3月吉日 討議資料
鴻巣市議会 議長のかなざわ孝太郎です。健康で住みよい鴻巣になるために、一日一日を大切に、議員活動を行っています。
国内の経済状況は、雇用環境や所得環境の改善が続き、経済の好循環が見えつつあります。
鴻巣市は、誕生して初めて経験する人口減少を見据えた行政運営、そして、自治体間競争に勝ち抜くまちづくりを、市民の皆さん・行政・議会とともに知恵を出し合い、力強く進めていかなければなりません。私は議長として、公平な立場で円滑な議会運営を続けてまいります。引き続き温かいご支援、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
◎鴻巣市議会報告
○平成30年度予算大綱 : 少子化高齢化・人口減少の到来が確実な本市において、医療、介護、子育て支援など福祉給付費等の増加や公共施設の老朽化対策等、さらなる財政需要への対応が必要で、厳しい財政運営が続くと考えます。原口市政は平成30年度を「未来に向けた基盤づくりの1年」と位置づけ、将来都市像「花かおり 緑あふれ 人輝くまち こうのす」を実現するための予算編成にしました。特に、市民ニーズを的確に捉え、費用対効果を考慮したうえでの事業の重点化を示唆しております。
○平成30年度 当初予算 : 一般会計予算は369億円 前年度比17億5000万円の増加、特別会計は226億1500万円、公営企業会計は76億1763万円で、
○平成30年度 持続可能なまちづくりの主な事業の取組み
・こうのとり出産祝金支給事業: 子どもの出生を祝福し、第1子・第2子には2万円、第3子以降は5万円の出産祝い金を支給します。
・こども医療費支給の拡大: 18歳年度末までのこども3人以上養育している多子世帯まで医療費の支給を行っていますが、H30年度は新たに入院に係る医療費の補助を18歳年度末まで拡大します。(予算363,088千円)
・コミュニティスクールの推進: 従来の学校評議員制度に替わり、コミュニティスクール(学校運営協議会)を設置します。教育委員会と校長の権限と責任で、地域総がかりで子ども達を育てる体制の整備をします。今年度はモデル校を2校で実施します。(予算390千円)
・中学校給食センターの移設: 老朽化した現センター隣りの鴻巣市第2体育館を解体(予算80095千円)した後、跡地に移設します。H30年度は設計等を行います。(予算59400千円)
・健康ウオーキングポイント事業: 埼玉県の「コバトン健康マイレージ」に参画し、定員を500人増し3000規模を予定し、「歩鴻マップ」6コースを奨励していきます。(予算1736千円)
・デマンド交通の実証運行: 高齢者・障がい者・子育て世帯等の日常生活の移動手段として、デマンドタクシーの導入を検討するため実証運行を行います。(予算9,000千円)
・産業・交流拠点推進プロジェクト: 上尾道路の延伸を考慮し、北鴻巣熊谷パイパス沿いに工業・流通等産業立地に向けた土地利用(工業団地)を検討していきます。
・鴻巣駅東口駅通り再開発: H31年7月竣工を目指し、住宅等建設また周辺道路4路線の道路拡幅工事、電線類の地中化工事、公園整備工事を行います。(予算1,087,535千円)
・吹上北側生涯学習施設の建設: 生涯学習施設を児童センターの複合施設を北新宿土地区画整備地内に建設します。H32年4月の開館予定です。(予算289,614千円)
・防犯灯の管理: 夜間の犯罪発生抑制のため、年間200基の水銀灯・ナトリウム灯をLED化を計画し、消費電力等の削減を図ります。(予算289,614千円)
・中央公民館エリア再編構想: 中央公民館・中央児童公園・東小学校・鴻巣中学校・鴻巣女子高等学校等を含めた今後の再編計画を、前橋工科大学を中心に進めています。
・未来を担う重点課題の取組では、新ごみ処理施設の建設事業(予算171,099千円)、「道の駅」基本計画の策定(予算7,325千円)、コウノトリの里づくり事業(予算13,066千円)、市民要望の多い総合病院の誘致などを推進します。
〇国民健康保険の改定: 国保制度の改正により、H30年4月から埼玉県が財政運営の責任主体となります。安定的な財政運営や効率的な事業の確保など、国保運営に中心的な役割を担い、埼玉県と本市が共同保険者となって運営する仕組みに変わります。本市の保険税は4519円5.62%の保険税率引き上げで1人当たり84,958円となります。
○財政状況
・市債(借金):H30年度末残 27億3060万円 対前年比+4億1710万円18.0%増
・合併特例債の活用: 発行可能額327億6480万円に対しH29年度末残高は295億9190万円 90.3%となります。H30年度は10事業に約7億360万円を活用予定で、その後の残高は約24億6900万円の計画です。
・財政調整基金: 本市の計画的な財政運営や年間の財政調整に活用する基金で、H29年度末残高は25億3776万円で、H30年度末残 約13億4400万円を見込んでいます。
・減債基金: 公債費(借金)の償還に必要な財源として約14億円を積立てます。本市はH30年度~34年度の5年間が返済のピークとなり各年度約50億円弱となります。基金の活用で財政負担の平準化を図ります。
*市民の皆様からのご意見、ご要望をお聞かせください。
皆様からの要望を行政に働きかけ、実現に向け鋭意努力してまいります。
先人たちが築いてきた歴史や文化、伝統を引き継ぎ「住んでよかった、住み続けたい鴻巣」を議員信条とし、皆様方のご期待に応えるべく努力して参りますので、引き続き温かいご支援、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
鴻巣市議会 議長 かなざわ孝太郎