平成25年3月 定例議会一般質問 かなざわ孝太郎
2013年 02月 21日
1、経営政策行政
(1)今後の自治体運営における、公共施設の在り方・改善の方向性について(公共施設アセットマネジメント)
ア 鴻巣市の公有財産管理システム導入後の公共施設一元管理の進捗状況について
イ 老朽化対策・耐震化対策が行われていない公共施設は、どの程度存在するのか?
ウ 合併後の公共施設の複合化・統廃合と適正配置を今後どのように計画推進していくのか?
エ 「公共施設マネジメント白書」の導入・整備による一元化した効率的なマネジメントへの取組みについて
2、教育行政
(1)将来の少子化による、鴻巣市の小学校・中学校の複合化と統廃合等の考え方について
ア 平成17年の合併時と25年・30年の年少人口の推移と、今後の市内各地域の児童・生徒数の動向は?
イ 文部科学省通知の適正規模校と市内小・中学校との比較について
ウ 将来の市内小・中学校の複合化と統廃合等の考え方について
3、市民協働行政
(1)平成24年度末を目途としている「埼玉県消防広域化推進計画」について
ア 埼玉県内消防本部の抱える課題と消防広域化の必要性について
イ 鴻巣市を含む第1ブロックの進捗状況と推進に向けての課題等について
(1)今後の自治体運営における、公共施設の在り方・改善の方向性について(公共施設アセットマネジメント)
ア 鴻巣市の公有財産管理システム導入後の公共施設一元管理の進捗状況について
イ 老朽化対策・耐震化対策が行われていない公共施設は、どの程度存在するのか?
ウ 合併後の公共施設の複合化・統廃合と適正配置を今後どのように計画推進していくのか?
エ 「公共施設マネジメント白書」の導入・整備による一元化した効率的なマネジメントへの取組みについて
2、教育行政
(1)将来の少子化による、鴻巣市の小学校・中学校の複合化と統廃合等の考え方について
ア 平成17年の合併時と25年・30年の年少人口の推移と、今後の市内各地域の児童・生徒数の動向は?
イ 文部科学省通知の適正規模校と市内小・中学校との比較について
ウ 将来の市内小・中学校の複合化と統廃合等の考え方について
3、市民協働行政
(1)平成24年度末を目途としている「埼玉県消防広域化推進計画」について
ア 埼玉県内消防本部の抱える課題と消防広域化の必要性について
イ 鴻巣市を含む第1ブロックの進捗状況と推進に向けての課題等について
by koutarou-k
| 2013-02-21 10:10
| 市議会一般質問