平成23年9月 定例議会一般質問 かなざわ孝太郎
2011年 09月 13日
1経営政策行政
(1) 大規模災害発生時における危機管理対策について
ア 災害時にあって必要な行政サービス業務を継続していく危機意識について
本市の認識を伺う
イ 必要不可欠な重要事業を継続させ、早く復旧させる業務継続計画(BCP)
の必要性について
ウ 業務執行をおこなう情報システム・通信機器への耐震・耐火・耐水等
の対策はどのようになっているのか?
2環境産業行政
(1) 市内の観光振興について
ア 鴻巣市の有形・無形文化財を本市の観光振興に役立てる取組みについて
イ フィルムコミション事業を活かした、観光振興の推進について伺う
ウ 人形・花卉産業を産業観光に取り入れた取組みはできないか?
3市民協働行政
(1) 自治会の自主防災組織の向上について
ア 自治会の自主防災組織と地域消防団や防災経験者等との連携は、どのように
行っているのか?
イ 自主防災組織の運営と本市の補助金等の関連について伺う
(2) 安全・安心を構築する防災対策について
ア 集中豪雨・ゲリラ豪雨による洪水ハザードマップの見直しの必要性と、
防災マップの周知徹底の取組みについて
(1) 大規模災害発生時における危機管理対策について
ア 災害時にあって必要な行政サービス業務を継続していく危機意識について
本市の認識を伺う
イ 必要不可欠な重要事業を継続させ、早く復旧させる業務継続計画(BCP)
の必要性について
ウ 業務執行をおこなう情報システム・通信機器への耐震・耐火・耐水等
の対策はどのようになっているのか?
2環境産業行政
(1) 市内の観光振興について
ア 鴻巣市の有形・無形文化財を本市の観光振興に役立てる取組みについて
イ フィルムコミション事業を活かした、観光振興の推進について伺う
ウ 人形・花卉産業を産業観光に取り入れた取組みはできないか?
3市民協働行政
(1) 自治会の自主防災組織の向上について
ア 自治会の自主防災組織と地域消防団や防災経験者等との連携は、どのように
行っているのか?
イ 自主防災組織の運営と本市の補助金等の関連について伺う
(2) 安全・安心を構築する防災対策について
ア 集中豪雨・ゲリラ豪雨による洪水ハザードマップの見直しの必要性と、
防災マップの周知徹底の取組みについて
by koutarou-k
| 2011-09-13 09:00
| 市議会一般質問