平成22年3月 定例議会一般質問 かなざわ孝太郎
2010年 03月 05日
1、市民協働行政
(1) 自治体の憲法と言われる「自治基本条例」制定について
ア「自治基本条例」制定の取組み状況について
イ 条例制定に向けて庁舎内でのプロジェクトチームの編成は
出来ましたか?
ウ 推進にあたっての課題と問題点はありますか?
エ 市民の皆さんと議会の位置づけと役割について
2、教育行政
(1) 小学校・中学校の施設・教材等の整備計画について
ア 政権交代による施設・教材等の整備事業への影響について
(従来のスクールニューディール構想との比較も含めて)
イ 文科省の「新たな学校施設づくりのアイデア集」活用の
教育委員会の考え方について
(2) 抽出型全国学力テストの調査方法について
ア 平成22年度全国学力テスト調査方法変更に伴なう、教育委員会
の対応について
イ 抽出調査結果の活用はどのように行うのか?
3、環境産業行政
(1) 市内に点在する「空き家」対策について
ア 市内の「空き家」状況と近隣の迷惑の現状について
イ「空き家」への防災・防火・防犯の対策はしていますか?
ウ「空き家」対策の有効な施策のついて (条例や規則等の制定の考えは?)
by koutarou-k
| 2010-03-05 14:00
| 市議会一般質問